
第一回キャッチング&スローイング(^^)まずは構え方かな!一番多いのは構えた足幅が広すぎて低く構えすぎてる子供が多くみられます。
①.小指の爪先が真っ直ぐになるぐらいに構える事で膝を内旋で動かす事ができ、一歩目の体重移動のためのステップ(私は0ZEROステップと呼んでいます)と次のステップの動作がしやすくなるように見えた(^^) 身のこなしが上手な子供はZEROステップの使い方で体の平行ずらしが大変上手。
②.キャッチングの時によくグローブを引くな!前に出せって言われますよね!どうやって使ったら出来るのか?構えた時に肘とグローブを持ってる手首の形と力の抜きかたで決まります!グローブを持ってる方の手首をボールをキャッチするタイミングで内旋させることによって自然にグローブは前に出ています!したがって構えた時のグローブの向きは裏向きになります。
第二回では、キャッチングからスローイングについて少しだけ(^o^;)